アレルギー疾患の例

気管支ぜんそく・咳ぜんそく・アレルギー性鼻炎・花粉症・蕁麻疹・アトピー性皮膚炎などは、アレルギー疾患の代表的なものとして広く知られておりますが、日常的によく見られる身体の不調、たとえば、カゼをひきやすい・咳や痰が止まらない・倦怠感が続く・皮膚に湿疹ができやすい・ニキビや肌荒れを繰り返す・特定のものを食べると唇や喉が腫れ、口の中がピリピリする、なども、何らかのアレルギーが原因で生じている可能性があります。

検査の重要性

アレルギーは病気ではなく、特定の物質に対して身体の免疫が過剰に反応し、各種の症状が引き起こされている状態のことを指し、誰にでも起こりえますが、反応や症状の程度に関しては個人差があり、体質に強く依存します。そのため、アレルギーの治療において最も優先すべきことは、患者様が「何」に対して、「どの程度」のアレルギーを起こしているのかを明らかにすることです。近年では検査技術の進歩により、多くの種類のアレルギーの原因物質の特定や、反応の程度の数値化が可能となり、治療における指標が明確に示されます。

原因物質の除去

アレルギーにお悩みの患者様においては、アレルギーの原因となる物質を生活から除去することは、最も効果的な対策であると言え、食物や化学物質などが原因の場合には、それらを避けることにより、おおむね達成が可能です。ただし、厄介なのが花粉やハウスダスト、カビ、虫の死骸・糞などの自然由来の吸入系物質が原因となっている場合であり、完全な対策が困難であることも多く、季節の変化による原因物質の増減に応じて、アレルギーに対する治療を行う必要が出てきます。

根本的なアレルギー治療

アレルギーには「火」によく似た性質があり、最初は軽症であっても、身体にアレルギーの「火種」がくすぶっていると、何かの拍子に「大火事」のような、全身の強いアレルギー症状を引き起こすことがあります。突然出現する蕁麻疹などはその最たる例です。そのため、アレルギーに対しては「鎮火」ではなく「消火」を常に意識すべきであり、つまり、一時的な症状改善のための消極的な対症療法ではなく、まったく症状がない状態を長期間維持することを目的として、積極的かつ根本的な治療を行う必要があります。

当院のアレルギー科の診療方針

原因物質の特定

生活環境の改善

症状の早急な緩和

再発の予防

アレルギー体質の改善

当院では、吸入系・食物系物質に関する通常のアレルギー検査に加え、金属や薬物を対象とした専門的な検査も実施可能です。診療にあたっては、アレルギーの原因物質の特定をまず最初に行い、その結果に基づき、患者様の生活環境の改善に関して、具体的なご提案をさせていただきます。そして、臨床経過・重症度・気候などに応じて、患者様に最も適した治療法を選択し、症状を早急に緩和するとともに、一年を通して良好な状態を維持し、再発の予防に努めます。私たちは、年間のべ5千件以上のアレルギー疾患の診療実績と経験をもとに、対象療法ではなく、アレルギー体質の本質的な改善を促す治療を行うことで、患者様がいずれはお薬から解放されることを、最終的な目標としています。

アレルギー検査

アレルギー疾患の治療において必須となる
原因物質の特定と体質の評価のために行う検査

減感作療法

様々な物質に対してアレルギーのある方に有効な
アレルギー体質の改善を促す根本的治療

RESERVATION

ご予約

AJAX通信に失敗したか、nonceの検証に失敗しました。 このエラーが繰り返し発生する場合は、セキュリティ関連のプラグインによってアクセスがブロックされている可能性があります。 「公開ページでのAJAX通信のURLを選択」と「公開ページでのAJAX通信でNonceの値の検証で使う関数を選択」の値の変更をBooking Package > 一般設定で行ってください。

ユーザー登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
ユーザー登録
close
プロフィール
close
abc
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約詳細
close
予約詳細
サービスを選択してください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。

ご予約がなくても、診療時間内であれば
すべての患者様の受付を行っております

CONTACT

お問合せ