Histaglobin

減感作療法

減感作療法とは

減感作療法とは、アレルギーの発生に関連する物質を、意図的に体内に投与することで、アレルギー反応に身体を慣れさせ、症状を緩和する治療法のことを指します。一時的に症状を抑えるためだけの対症療法とは異なり、アレルギー体質の改善を促すための根本的治療となります。

2種類の減感作療法

減感作療法には、大きく分けて、以下の2種類の方法があります。

舌下免疫療法などの特異的減感作療法

特徴特定のアレルゲンの体内への継続投与により、体を慣れさせる方法

薬剤名シダキュア・ミディキュア・アテシアなど

治療期間3~5年間

適応1種類のアレルゲンに限られる

副作用アレルゲンへの直接暴露があるため、アナフィラキシーのリスクが高い

注射による非特異的減感作療法

特徴アレルギー症状の中間伝達物質の、ヒスタミンに対する抵抗力をつける方法

薬剤名ヒスタグロビン

治療期間1カ月程度

適応すべての種類のアレルゲンに有効

副作用非常に少ない

当院では、比較的重症のアレルギー体質を持つ患者様が多いため、治療効果やアナフィラキシーのリスクを考慮した結果、注射による非特異的減感作療法のみを行っております。

当院仕様薬剤:ヒスタグロビン

ヒスタグロビンは、身体の免疫に関連するタンパク質と、アレルギー症状を誘発する伝達物質のヒスタミンを含む注射薬です。アレルギー体質を悪化させる好酸球の働きを抑制するほか、体をヒスタミンに慣れさせて抵抗力を高めることで、アレルギー体質の根本的な改善を促します。一般的な舌下免疫療法は、投与した物質に対する効果しか期待できない限定的な治療法です。それに対してヒスタグロビンは、すべてのアレルギー反応に共通して関連するヒスタミンを投与する方法であるため、アレルゲンの種類を問わず有効です。

適応

ヒスタグロビンは、花粉・ハウスダスト・ペット・食物など、アレルゲンとなり得るすべての物質に対する効果が期待できるため、一年を通してのさまざまなアレルギー症状に対する適応があります。また、症状が強いにもかかわらず、アレルギー検査における反応が乏しく、通常の治療において十分な効果が得られない方にも、当院ではこの薬剤を積極的に使用し、その効果を確認しています。

治療の流れ

ヒスタグロビンの投与の前には、治療前の体質の評価と、治療後の効果判定を行うためにⅠ型アレルギー検査を行います。明らかな強いアレルギー症状が確認される場合には、検査の同日に初回の注射を行うことは可能ですが、副作用の発生リスクが少ないと判断される場合に限ります。注射は1週間程度の間隔をおいて全6回行うことが必要です。女性の方は、生理中の期間の注射は推奨されないため、生理が終わり次第再開します。

治療終了後

6回の注射が終わった後、治療効果が最大になるまでしばらく時間がかかるため、症状に応じて抗アレルギー薬を併用しても問題ありません。効果は終生持続しますが、最大限の効果を維持したい場合には、3~4か月ごとに1回の追加注射を行うことが推奨されていますが、必須ではありません。また、治療終了後半年後以降に、治療効果の判定のために再度Ⅰ型アレルギー検査を行うことができます。検査結果において十分な効果が認められず、症状が続く場合には、2クール目として改めて6回の注射を行うことを検討します。

Notes

注意事項
  • ヒスタグロビンによる減感作療法は、明らかなアレルギー症状を認め、Ⅰ型アレルギー検査にて反応が確認される場合には、健康保険が適用されます。ヒスタグロビンは献血由来の成分を用いるため、生物製剤に分類されます。1967年の発売以来、感染事故の報告は一例もありませんが、当院では治療開始前に十分な説明を行い、文書による同意の上での治療を行っています。
  • 考えられる副作用として以下のものがあります。
    一過性のアレルギー症状の悪化・眠気・頭痛・注射部位の腫れやかゆみ・発熱・ショックなど

RESERVATION

ご予約

AJAX通信に失敗したか、nonceの検証に失敗しました。 このエラーが繰り返し発生する場合は、セキュリティ関連のプラグインによってアクセスがブロックされている可能性があります。 「公開ページでのAJAX通信のURLを選択」と「公開ページでのAJAX通信でNonceの値の検証で使う関数を選択」の値の変更をBooking Package > 一般設定で行ってください。

ユーザー登録
ログアウト
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
ユーザー登録
close
プロフィール
close
abc
予約履歴
close
ID 予約日時 カレンダー 状態
予約詳細
close
予約詳細
サービスを選択してください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。

ご予約がなくても、診療時間内であれば
すべての患者様の受付を行っております

CONTACT

お問合せ